聞いた話だと、小径車はコマメな空気圧の管理が必要とかって?!
キャリーミーは米式バルブなので、車用のエアチェックが使えます。

でも、小径車はバルブ周りが狭いので、口金を抜き差しするだけで、結構なエア漏れがあって圧が下がってしまいます。高めに入れておけばイイだけなんですけど・・・。
それと、タイヤが小さいのでコンプレッサーだと一瞬で規定圧をぶっちぎってしまいます。事前にレギュレーターで80psiを少し上回る程度に減圧しておいた方が無難っぽいです。
早速、近所をウロウロしてみました。
DSの特徴はスピードドライブです。

はじめはペダルが下がった位置でペダルから足を離して蹴り込んでいました。そのうち慣れてきて、ペダルが前方の位置で足の指の付け根をペダルに載せたまま、かかとを振ってシフトチェンジできるようになりました。
シフトし易い位置を意識しながら乗ると、自然と足の指の付け根でペダルを踏む癖がついて、効率良くこげるみたい。
(よく言われていることのようですが)スピードドライブのギア比は少し離れ過ぎかなぁ。でも、慣れれば十分に踏める重さだと思います。